2009年07月27日
散歩♪
この1ヶ月、ずっと足が痛くて散歩に行けませんでしたが、
やっと痛みもなくなり、昨日から夕方の散歩を再開しました。
私が行けなかった間、下の子とおばあちゃんが行ってくれてました。
自分達で開拓したコースを子供達と歩き、途中で出会うワンちゃんのこと
注意しなければならないことなど色々説明してくれました^^
前まではぽろに引っ張られて散歩していた下の子が
ちゃんと並んで歩けるようになったり、車が来ると止まったり
成長を感じる事が出来ました
ぽろが成長しているのか、子供が成長しているのかわかりませんが、
嬉しかったです

やっと痛みもなくなり、昨日から夕方の散歩を再開しました。
私が行けなかった間、下の子とおばあちゃんが行ってくれてました。

自分達で開拓したコースを子供達と歩き、途中で出会うワンちゃんのこと
注意しなければならないことなど色々説明してくれました^^
前まではぽろに引っ張られて散歩していた下の子が
ちゃんと並んで歩けるようになったり、車が来ると止まったり
成長を感じる事が出来ました

ぽろが成長しているのか、子供が成長しているのかわかりませんが、
嬉しかったです

2009年07月26日
ゴーヤサラダ♪
今夜の夕食は、主人と上の子による 『ハヤシライス』と
私と下の子で作った 『ゴーヤサラダ』 です
我が家の娘達はとっても健康オタクなんです^^ 「これ、体にいいんだよ!」っと言う言葉に
弱いんです
今年もゴーヤの時期が来てお初物のゴーヤを食べた時「すごいね!えらいね!」っと褒めまくって、
調子に乗った下の子が「ゴーヤおいしいね!そんなに苦くないよ!」とパクパク食べたので、
上の子が食べないわけにいかなくなり、頑張って食べてました。
上の子は大好きと言うわけではないのですが、一応食べられます。
ゴーヤは定番のゴーヤチャンプルにしたりサラダで食べたりしています♪
今日のゴーヤサラダは、 きゅうり トマト コーン 豆腐 そしてゴーヤを入れました。
下の子は細かいことが好きなのか、スッゴク綺麗に盛り付けてくれたので写真を撮りました!

子供達は ゴマドレッシングで 私は和風ドレッシング 主人は チリソースで食べました。
今回初めてチリソースで食べましたが、以外においしかったです
チリソースって色々合うんですね^^ 昨日は鶏肉ときゅうりのサラダにチリソースをかけました。
そうそう、このゴーヤは、玄関にいるぽろの西日対策に植えた物ですが、グリーンカーテンの
役目が果たされる事がないまま、日中庭の方で過ごすようになってしまいました・・・
前に書いた 『放し飼い』 が更にパワーアップしていますので、その事は後日書きますね
私と下の子で作った 『ゴーヤサラダ』 です

我が家の娘達はとっても健康オタクなんです^^ 「これ、体にいいんだよ!」っと言う言葉に
弱いんです

今年もゴーヤの時期が来てお初物のゴーヤを食べた時「すごいね!えらいね!」っと褒めまくって、
調子に乗った下の子が「ゴーヤおいしいね!そんなに苦くないよ!」とパクパク食べたので、
上の子が食べないわけにいかなくなり、頑張って食べてました。
上の子は大好きと言うわけではないのですが、一応食べられます。
ゴーヤは定番のゴーヤチャンプルにしたりサラダで食べたりしています♪
今日のゴーヤサラダは、 きゅうり トマト コーン 豆腐 そしてゴーヤを入れました。
下の子は細かいことが好きなのか、スッゴク綺麗に盛り付けてくれたので写真を撮りました!
子供達は ゴマドレッシングで 私は和風ドレッシング 主人は チリソースで食べました。
今回初めてチリソースで食べましたが、以外においしかったです

チリソースって色々合うんですね^^ 昨日は鶏肉ときゅうりのサラダにチリソースをかけました。
そうそう、このゴーヤは、玄関にいるぽろの西日対策に植えた物ですが、グリーンカーテンの
役目が果たされる事がないまま、日中庭の方で過ごすようになってしまいました・・・
前に書いた 『放し飼い』 が更にパワーアップしていますので、その事は後日書きますね

2009年07月25日
試験が終わりました♪
昨日は、整理収納アドバイザー認定講師の為の試験が東京で行われ、行って来ました。
認定講師になる為の試験は、講師実習を試験官の前で30分しゃべるのと、筆記試験です。
元々、人前で話すことが苦手な私が なぜ 『講師』 の道を選んだのか家族に
不思議がられていますが、そんな自分とさよならする為に、自分に自信を持ちたくて
受けましたが、やっぱり緊張にしっぱなしでした
いいも悪いも終わってしまったので、駄目なら又次回頑張ります!!
帰りに東京駅で 『牛タン専門店』 を見つけ、牛タン塩定食を食べてきました!
も~美味しかったです
牛タンは焼肉屋さんで食べるより厚く、しかも軟らかい
こんなに沢山有るのに、しかも夕食時でお値段1500円
大満足でした
(お酒を飲みたい気持ちをぐっと堪えながら食べてました。。。)
皆さんも東京に行かれた時は是非寄って食べて頂きたいお店でした

認定講師になる為の試験は、講師実習を試験官の前で30分しゃべるのと、筆記試験です。
元々、人前で話すことが苦手な私が なぜ 『講師』 の道を選んだのか家族に
不思議がられていますが、そんな自分とさよならする為に、自分に自信を持ちたくて
受けましたが、やっぱり緊張にしっぱなしでした

いいも悪いも終わってしまったので、駄目なら又次回頑張ります!!
帰りに東京駅で 『牛タン専門店』 を見つけ、牛タン塩定食を食べてきました!
も~美味しかったです


こんなに沢山有るのに、しかも夕食時でお値段1500円


(お酒を飲みたい気持ちをぐっと堪えながら食べてました。。。)
皆さんも東京に行かれた時は是非寄って食べて頂きたいお店でした

2009年07月22日
息抜きに♪
先週の金曜夜、主人と3連休どうするか話をしていて、私は今週試験があり、
できることなら家で勉強したいと思っていましたが、3月より私の勉強が忙しく子供達を
遊びに連れて行っていないことに気づき、夏休みは逆に主人の仕事が忙しく出かけられないので
ちょっと遠出することにしました。
出かけた先は、飛騨高山です!しかも日帰りで・・・^^;
朝7時に出かけ、中央道で行きました。6時間かかってやっと着き、
目的の1つである、高山ラーメンを昼食で食べました。とっても美味しく
子供達も大満足

次に、子供達に体験をさせたいと言うことで、『飛騨高山の思い出体験館』に行って、
上の子がベネチアガラスで作るネックレス 下の子はさるぼぼ入りのクールボール
そして、2人で塩せんべい焼きを体験しました。

体験を満喫した後は、『飛騨の里』へ行き、合掌造りの住居を見学し、下の子は小1なのですぐに
あきるかなって思っていましたが、意外に興味心身で「すごいね~さっきのお家と違うね~^^」っと、
楽しそうに見ていたので、思いの他時間がかかってしまい、このまま帰るにはちょっと大変・・・
そこで、駄目基で宿泊先を探し、何とか素泊まりで泊れるところが見つかり、一泊して行く事にしました。
夕食は、主人の一番の目的であった、『飛騨牛』を食べに
スッゴク美味しそうで量も沢山有り、あまりにも食欲を誘う香りに写真を撮ることも
忘れてしまいました。
とっても美味しかったです v≧▽≦v
高山の古い町並みはとっても趣があり、朝顔がよく似合っていました。
いつも見慣れたファミリーマートもちゃんと町並みに合わせていて、統一感がありました。
是非、これからも残して欲しい町並みですよね^^

2日間勉強は出来なかったし、想像していた以上の出費になってしまいましたが、
子供達も楽しかったと喜んでくれたし、私もいい息抜きになりました
火曜日から遅いかも知れませんが、頑張っています!
ちなみに、ぽろは長時間のドライブになるという事と、車内で待っていることも多くなると
思い、今回はお留守番でした!
帰ってきた時、思いっきりしっぽを振ってお迎えしてくれました
今度は一緒に行こうね
追伸、後日分かったのですが、今は名古屋から岐阜に抜ける 『東海北陸道』 が出来ているらしく
そのルートで行ったらもっと時間がかからず行けたようです・・・早く知っていれば・・・
できることなら家で勉強したいと思っていましたが、3月より私の勉強が忙しく子供達を
遊びに連れて行っていないことに気づき、夏休みは逆に主人の仕事が忙しく出かけられないので
ちょっと遠出することにしました。
出かけた先は、飛騨高山です!しかも日帰りで・・・^^;
朝7時に出かけ、中央道で行きました。6時間かかってやっと着き、
目的の1つである、高山ラーメンを昼食で食べました。とっても美味しく
子供達も大満足

次に、子供達に体験をさせたいと言うことで、『飛騨高山の思い出体験館』に行って、
上の子がベネチアガラスで作るネックレス 下の子はさるぼぼ入りのクールボール
そして、2人で塩せんべい焼きを体験しました。
体験を満喫した後は、『飛騨の里』へ行き、合掌造りの住居を見学し、下の子は小1なのですぐに
あきるかなって思っていましたが、意外に興味心身で「すごいね~さっきのお家と違うね~^^」っと、
楽しそうに見ていたので、思いの他時間がかかってしまい、このまま帰るにはちょっと大変・・・
そこで、駄目基で宿泊先を探し、何とか素泊まりで泊れるところが見つかり、一泊して行く事にしました。
夕食は、主人の一番の目的であった、『飛騨牛』を食べに

スッゴク美味しそうで量も沢山有り、あまりにも食欲を誘う香りに写真を撮ることも
忘れてしまいました。

高山の古い町並みはとっても趣があり、朝顔がよく似合っていました。
いつも見慣れたファミリーマートもちゃんと町並みに合わせていて、統一感がありました。
是非、これからも残して欲しい町並みですよね^^
2日間勉強は出来なかったし、想像していた以上の出費になってしまいましたが、
子供達も楽しかったと喜んでくれたし、私もいい息抜きになりました

火曜日から遅いかも知れませんが、頑張っています!
ちなみに、ぽろは長時間のドライブになるという事と、車内で待っていることも多くなると
思い、今回はお留守番でした!
帰ってきた時、思いっきりしっぽを振ってお迎えしてくれました

今度は一緒に行こうね

追伸、後日分かったのですが、今は名古屋から岐阜に抜ける 『東海北陸道』 が出来ているらしく
そのルートで行ったらもっと時間がかからず行けたようです・・・早く知っていれば・・・

2009年07月16日
すいかの切り方は、何派ですか?
今日も暑くなりましたね
こうなってくるとスイカが恋しくなりますよね
皆さんはスイカをどの様に切って食べていますか?
スマイルカットにして、志村けん?or カトチャン?の様に豪快に食べますか?
定番の三角形に切ってでしょうか?
我が家は、サイコロ状に切ります。
このサイコロスイカなかなか便利です
お子さんが小さいご家庭には向いていると思います。
更に、私は可燃ごみの前日を狙って切ります。食べるとこ以外のゴミが多いので・・・
それにスイカって、とっても場所をとりませんか?貰ってくると(貰う日も選んだりします^^)
冷蔵庫にいつまでも入れて置けないので、サイコロ状に切ると以外に少なくなり、
今日のように暑い日は、水分代わりにパッと食べれますよね^^
お友達に教えたら、「この形だと食べやすいみたいで、家族の皆がよく食べるようになった」
と言ってました。
皆さんもよかったら試してみて下さい~^^
写真のスイカの量は1/8です。
かなり少ないですよね!


皆さんはスイカをどの様に切って食べていますか?
スマイルカットにして、志村けん?or カトチャン?の様に豪快に食べますか?
定番の三角形に切ってでしょうか?
我が家は、サイコロ状に切ります。
このサイコロスイカなかなか便利です

お子さんが小さいご家庭には向いていると思います。
更に、私は可燃ごみの前日を狙って切ります。食べるとこ以外のゴミが多いので・・・
それにスイカって、とっても場所をとりませんか?貰ってくると(貰う日も選んだりします^^)
冷蔵庫にいつまでも入れて置けないので、サイコロ状に切ると以外に少なくなり、
今日のように暑い日は、水分代わりにパッと食べれますよね^^
お友達に教えたら、「この形だと食べやすいみたいで、家族の皆がよく食べるようになった」
と言ってました。
皆さんもよかったら試してみて下さい~^^
写真のスイカの量は1/8です。
かなり少ないですよね!
2009年07月15日
遠吠え
最近、ぽろが遠吠えをするようになりました
近所にも外飼いのお宅が多いので、まさかうちのぽろが・・・とビックリしましたが、
そ~っと覗いてみると、上を向いて「わうぉ~ん!」
初めて見た時は思わず主人にメールしちゃいました≧▽≦
ぽろが遠吠えするのは、無料回収車です!!それ以外はしません。
なにをもって仲間と思っているのか分かりませんが、ぽろが大人に
なってしまったようで、ちょっと悲しかったです・・・
何度もその姿を写真に収めようと思っていますが、突然来る回収車に
なかなか撮る事が出来ません>Д<
今日も遠吠えを始めたので2階のベランダから覗いたら、遠吠えしているぽろが・・・・
ぽろと目が合い、ぽろも一瞬 照れるように止まるのですが
回収車のアナウンスに また「わうぉ~ん」おかしくてしばらく覗いてました^^
そしてまた、写真を撮ることを忘れていたことに気づき・・・
「はぁ~
」
皆さんのワンちゃんは、何に反応しますか?

近所にも外飼いのお宅が多いので、まさかうちのぽろが・・・とビックリしましたが、
そ~っと覗いてみると、上を向いて「わうぉ~ん!」

初めて見た時は思わず主人にメールしちゃいました≧▽≦
ぽろが遠吠えするのは、無料回収車です!!それ以外はしません。
なにをもって仲間と思っているのか分かりませんが、ぽろが大人に
なってしまったようで、ちょっと悲しかったです・・・

何度もその姿を写真に収めようと思っていますが、突然来る回収車に
なかなか撮る事が出来ません>Д<
今日も遠吠えを始めたので2階のベランダから覗いたら、遠吠えしているぽろが・・・・
ぽろと目が合い、ぽろも一瞬 照れるように止まるのですが
回収車のアナウンスに また「わうぉ~ん」おかしくてしばらく覗いてました^^
そしてまた、写真を撮ることを忘れていたことに気づき・・・

「はぁ~

皆さんのワンちゃんは、何に反応しますか?
2009年07月14日
左利きの私・・・
私は基本的には左利きなんです。
小さい頃、親に 『書くこと & 箸を持つこと』 は右に直されましたが、
それ以外ほとんどが左です。
なぜか包丁だけは、切る時は 左 皮むきは 右 なんです
今では、左利きの人が増え 『左利き用ハサミ』 なども手軽に買える様になりましたが、
私が子供の頃は勿論無かったので、今更左利き用のハサミを持っても切る事は出来ません・・・
コンビにのATMもキーが右にあり狭いこともあって打ちづらいです・・・財布のチャックも、
クリアホルダーも・・・・先日電車に乗ったときも、切符を入れる側は右側なんですよね
(ETCみたいに”左利きレーン”があればいいのに!)
まだまだ、左利きに優しい世の中ではないな~って思う、今日この頃です。
仕事をしている時、ファイルケースに 『請求書入れ』 とラベルが貼られていましたが、
私が使用後戻すとなぜか、ラベルが手前ではなく奥にいってしまうのです。
ラベルを貼った人が、右利きの人だったからなんですね~
彼女もラベルが奥に入ってしまうことを不思議に思っていたそうです。
この様に利き手の違いで折角便利になると思ってしてくれた事が生かされなくなって
しまうので、ご自身の 『利き手』 だけでなく、利用する皆さんの 『利き手』 も気に留めて
収納してみて下さい
きっと皆が便利になると思いますよ
小さい頃、親に 『書くこと & 箸を持つこと』 は右に直されましたが、
それ以外ほとんどが左です。
なぜか包丁だけは、切る時は 左 皮むきは 右 なんです

今では、左利きの人が増え 『左利き用ハサミ』 なども手軽に買える様になりましたが、
私が子供の頃は勿論無かったので、今更左利き用のハサミを持っても切る事は出来ません・・・
コンビにのATMもキーが右にあり狭いこともあって打ちづらいです・・・財布のチャックも、
クリアホルダーも・・・・先日電車に乗ったときも、切符を入れる側は右側なんですよね

(ETCみたいに”左利きレーン”があればいいのに!)
まだまだ、左利きに優しい世の中ではないな~って思う、今日この頃です。
仕事をしている時、ファイルケースに 『請求書入れ』 とラベルが貼られていましたが、
私が使用後戻すとなぜか、ラベルが手前ではなく奥にいってしまうのです。
ラベルを貼った人が、右利きの人だったからなんですね~

彼女もラベルが奥に入ってしまうことを不思議に思っていたそうです。
この様に利き手の違いで折角便利になると思ってしてくれた事が生かされなくなって
しまうので、ご自身の 『利き手』 だけでなく、利用する皆さんの 『利き手』 も気に留めて
収納してみて下さい

きっと皆が便利になると思いますよ

2009年07月13日
学習机の片付け!
日曜日、机の上が少し散らかってきたので、
子供達に「机の上の使う物、使わない物に分けなさい!」と言い、
子供達も「これは使う。これは使わない・・・」など言いながら片づけをしていました。
片付けの途中、上の子が「お母さん相談したいことがあるんだけど・・・」なんだろうと思ったら、
本の付録に付いてくる工作するおもちゃを持ってきて、
「これ、おばあちゃんが作ってくれたのなんだけど、使わないから捨ててもいいのかな?」
子供の中では、おばあちゃんが作ってくれた物だから捨てたら悪いと思ったようです。
その気持ちはとてもいい事だと思いますが、
その基準で『自分にとっている物か,いらない物か』を区別すると、
いる物が多くなってしまい、家の中が物だらけになってしまいます。
でも、これがおばあちゃんが作ってくれた手作りの物でとても気に入っていたとかだったら、
それこそ『思い出』となり、そういったのは無理に捨てずに大切にとっておいてもいいのですが、
この場合、付録の物だったので捨てても構わないと思い、
「これをとっておいても遊ぶ予定ないんだよね!こういったのって又増えるんじゃない?」
と聞いたら、
「そうだね、いらないね。とっておいたら部屋が一杯になっちゃうね。
」と言って捨ててました。
私から、「いらないから捨てなさい!」って言うのは簡単ですが、
出来る限り自分で考えて判断して捨ててもらいたいのです!
次に同じようなことがあった時、自分で判断出来る様になる為に!
色々な経験をして片付け上手な子になって欲しいです。
もうじき夏休みになるので、夏休み中に子供部屋の片づけをもう一度子供達としようと思っています。
子供達に「机の上の使う物、使わない物に分けなさい!」と言い、
子供達も「これは使う。これは使わない・・・」など言いながら片づけをしていました。

片付けの途中、上の子が「お母さん相談したいことがあるんだけど・・・」なんだろうと思ったら、
本の付録に付いてくる工作するおもちゃを持ってきて、
「これ、おばあちゃんが作ってくれたのなんだけど、使わないから捨ててもいいのかな?」
子供の中では、おばあちゃんが作ってくれた物だから捨てたら悪いと思ったようです。
その気持ちはとてもいい事だと思いますが、
その基準で『自分にとっている物か,いらない物か』を区別すると、
いる物が多くなってしまい、家の中が物だらけになってしまいます。
でも、これがおばあちゃんが作ってくれた手作りの物でとても気に入っていたとかだったら、
それこそ『思い出』となり、そういったのは無理に捨てずに大切にとっておいてもいいのですが、
この場合、付録の物だったので捨てても構わないと思い、
「これをとっておいても遊ぶ予定ないんだよね!こういったのって又増えるんじゃない?」
と聞いたら、
「そうだね、いらないね。とっておいたら部屋が一杯になっちゃうね。

私から、「いらないから捨てなさい!」って言うのは簡単ですが、
出来る限り自分で考えて判断して捨ててもらいたいのです!
次に同じようなことがあった時、自分で判断出来る様になる為に!
色々な経験をして片付け上手な子になって欲しいです。
もうじき夏休みになるので、夏休み中に子供部屋の片づけをもう一度子供達としようと思っています。

2009年07月11日
放し飼い?
今日は朝から暑い日ざしが出てて ぽろも暑いらしく、サンルーム下においてある、
『冷え冷え大理石』の上でおもちゃと遊んでいました。

昼間、ぽろを少し自由にさせてあげたくて、外用サークルを購入し、今日は早速セットしてみました^^
ちゃんと日陰も作り、水とおもちゃも入れましたが、思ったより小さかったのです。。。
でも、嫌がることも無く入り、楽しそうにおもちゃで遊んでいたのでちょっとホッとしました
私達が想像している放し飼い(庭半分を自由に走れるように・・・)には段階を踏んでからの方が
いいとペットショップで言われたので、徐々に広げて行ってあげたいです。
普段はコンクリートの上にいるので、大好きな芝に来て、早速 芝を思いっきり掘り
土を掛けられた私です・・・

『冷え冷え大理石』の上でおもちゃと遊んでいました。
昼間、ぽろを少し自由にさせてあげたくて、外用サークルを購入し、今日は早速セットしてみました^^
ちゃんと日陰も作り、水とおもちゃも入れましたが、思ったより小さかったのです。。。
でも、嫌がることも無く入り、楽しそうにおもちゃで遊んでいたのでちょっとホッとしました

私達が想像している放し飼い(庭半分を自由に走れるように・・・)には段階を踏んでからの方が
いいとペットショップで言われたので、徐々に広げて行ってあげたいです。
普段はコンクリートの上にいるので、大好きな芝に来て、早速 芝を思いっきり掘り
土を掛けられた私です・・・

2009年07月11日
懐かしの給食
木曜に、小学校でPTA主催の 『給食試食会』 に参加して来ました
久しぶりの給食に朝からウキウキ
栄養士の先生のお話で、給食を作る際に気をつけている事など聞き、とても苦労されて作って
くださっていること改めてありがたく思いました。
献立は 鶏肉のクラッカー揚げ トマトのスープ 塩もみ野菜 食パン そしてサイダーかん
自分が小学生の時を思い出し、特に懐かしいサイダーかんのシュワシュワを堪能しながら
いただいてきました
全ての味が薄味で美味しかったです^^
写真は5,6年生の分量です。最初は少ないかなって思いましたが、
意外におなか一杯になりました

久しぶりの給食に朝からウキウキ

栄養士の先生のお話で、給食を作る際に気をつけている事など聞き、とても苦労されて作って
くださっていること改めてありがたく思いました。
献立は 鶏肉のクラッカー揚げ トマトのスープ 塩もみ野菜 食パン そしてサイダーかん
自分が小学生の時を思い出し、特に懐かしいサイダーかんのシュワシュワを堪能しながら
いただいてきました

写真は5,6年生の分量です。最初は少ないかなって思いましたが、
意外におなか一杯になりました

2009年07月09日
下の娘が・・・
昨日、子供達が習っているテニスの帰り、薬局店でもらったぬり絵を
下の娘がぬりぬり
『なにやらやっているな~』って横目で見ながら家事をしていました。
今朝、子供達の洗濯物を部屋に持って行き、机の上に置いてあるぬり絵に目をやると、

嬉しくて、嬉しくて泣きそうになりました
いつも、我が儘ばかりの娘がこんな優しい気持ちも持てるようになってた事に嬉しくて
記念写真撮っちゃいました
下の娘がぬりぬり

今朝、子供達の洗濯物を部屋に持って行き、机の上に置いてあるぬり絵に目をやると、
嬉しくて、嬉しくて泣きそうになりました

いつも、我が儘ばかりの娘がこんな優しい気持ちも持てるようになってた事に嬉しくて
記念写真撮っちゃいました

2009年07月08日
子供の食事の自立に!
最近娘達が、自分達が赤ちゃんだった頃の話を聞きたがります。
我が家の娘達は4ヶ月から歯が生え始めたので、離乳食を始める頃には、どろどろのおかゆではなく、粒があるものでないと食べなかった事など食への芽生えは早かった話をしました。
離乳食を始めた頃は食べさせてあげますが、ある程度(何ヶ月頃だったか忘れてしまいました>_<)
経つと、自分で食べる練習をすると思いますが、忙しいとすご~く散らかされてしまうのでお母さんが
あげたりしていませんか?(後片付け大変なんですよね
) 私も最初はそうだったのですが、
我が家の食への芽生えの早かった娘達は、自分で食べたがってしまうので
『どうしたら散らかされる量が減るか』を考え、お盆で出すことにしました
やっている方もいらっしゃるかも知れませんが、お盆だと汁物などがこぼれてもお盆内だけなので、
机の上をあわてて拭くことも無く、とても便利でした
100円ショップのお盆で十分です。少し深めの物で、柄はお子さんが好きそうなものを選べます。
お子さんが自分で食べたがるような仕草を見せた時、良かったら試してみてくださいね♪
しばらくは、お盆以外にも汚すこともあると思いますが、それでも子供自身にやらせる事で、
子ども自身が上手に食べれるようになって来ますよ
そうすると、お母さんの手間が一つ減りますよ~
我が家の娘達は4ヶ月から歯が生え始めたので、離乳食を始める頃には、どろどろのおかゆではなく、粒があるものでないと食べなかった事など食への芽生えは早かった話をしました。
離乳食を始めた頃は食べさせてあげますが、ある程度(何ヶ月頃だったか忘れてしまいました>_<)
経つと、自分で食べる練習をすると思いますが、忙しいとすご~く散らかされてしまうのでお母さんが
あげたりしていませんか?(後片付け大変なんですよね

我が家の食への芽生えの早かった娘達は、自分で食べたがってしまうので
『どうしたら散らかされる量が減るか』を考え、お盆で出すことにしました

やっている方もいらっしゃるかも知れませんが、お盆だと汁物などがこぼれてもお盆内だけなので、
机の上をあわてて拭くことも無く、とても便利でした

100円ショップのお盆で十分です。少し深めの物で、柄はお子さんが好きそうなものを選べます。
お子さんが自分で食べたがるような仕草を見せた時、良かったら試してみてくださいね♪
しばらくは、お盆以外にも汚すこともあると思いますが、それでも子供自身にやらせる事で、
子ども自身が上手に食べれるようになって来ますよ

そうすると、お母さんの手間が一つ減りますよ~

2009年07月07日
6時になると・・・
ぽろの夕食は毎晩6時です

いつもなら、私達の車の音で犬小屋から出てきて、しっぽを振ってお出迎えしてくれるのに、
この、6時に帰宅すると振り向くだけで、体は玄関を向いてお座りしています

どんなに「ぽろ!ただいま!」と呼んでも、一瞬「おかえり!」っと向くだけで玄関の方を見てしまうのです・・・
そして、餌が来るのを首を長くして待っています ^^
『でも、ぽろよ!君に餌をあげる人は皆ここにいるんだよ!』っと教えたい私です

2009年07月05日
地区の運動会での賞品って・・・
こんにちは
今日は、地区の運動会で朝から参加(私は足を怪我しているので応援だけですが・・・)して来ました。
地区の運動会って、順位によって賞品を貰いますよね。でも、昨年の賞品はほとんどが
『キッチン用の漂白剤』で、夫婦で参加し、子供も出ていたので、漂白剤ばかり4~6本ほど
貰いました
あまり使わないので、実家や知合いにあげたりして、1本だけ手元に置きましたが、
私のいつも使っている漂白剤ではなかったので、やはり使いませんでした。
今年の賞品は、ラップ、鰹節にティッシュなどでした。こちらの方が本当にありがたいです
やはり、好みもありますから、できる事ならこういった皆さんが普段使う消耗品にして頂くとありがたいですね♪
運動会の賞品だけでは無く、銀行やお店で記念品や粗品などをくれますが、自分では全く使わないであろう物だったりすることありませんか?皆さんはそういった時どうしますか?いらないと思っても貰いますか?家に持って帰っても使わないだけだと思われる時は、ちょっと勇気をだして
断ってみませんか!ちょっとしたことでも、家に物を持ち込まない事になり、これも整理の基本の
一つです。
私は、ポイントカードも1月に1回行かないと思ったら貰わないようにしています。チリも積もれば何とやら・・・です
今日は、地区の運動会で朝から参加(私は足を怪我しているので応援だけですが・・・)して来ました。
地区の運動会って、順位によって賞品を貰いますよね。でも、昨年の賞品はほとんどが
『キッチン用の漂白剤』で、夫婦で参加し、子供も出ていたので、漂白剤ばかり4~6本ほど
貰いました

私のいつも使っている漂白剤ではなかったので、やはり使いませんでした。
今年の賞品は、ラップ、鰹節にティッシュなどでした。こちらの方が本当にありがたいです

やはり、好みもありますから、できる事ならこういった皆さんが普段使う消耗品にして頂くとありがたいですね♪
運動会の賞品だけでは無く、銀行やお店で記念品や粗品などをくれますが、自分では全く使わないであろう物だったりすることありませんか?皆さんはそういった時どうしますか?いらないと思っても貰いますか?家に持って帰っても使わないだけだと思われる時は、ちょっと勇気をだして
断ってみませんか!ちょっとしたことでも、家に物を持ち込まない事になり、これも整理の基本の
一つです。
私は、ポイントカードも1月に1回行かないと思ったら貰わないようにしています。チリも積もれば何とやら・・・です

2009年07月04日
新しいハーネス♪
最近足を怪我してしまった私の変わりに、母が夕方の散歩に行ってくれます♪(感謝!感謝!)
元気一杯のぽろは、土手に行くと走りたくて走りたくてしょうがないようで、首輪で引っ張られ、
「ゲポゲポ・・・」してしまい、可愛そうだからとハーネスを買ってくれました♪
ちょっとカッコイイでしょ
気のせいか、ぽろも気取っているみたい^o^
元気一杯のぽろは、土手に行くと走りたくて走りたくてしょうがないようで、首輪で引っ張られ、
「ゲポゲポ・・・」してしまい、可愛そうだからとハーネスを買ってくれました♪
ちょっとカッコイイでしょ

気のせいか、ぽろも気取っているみたい^o^
2009年07月03日
cloverと申します♪
はじめまして!cloverです
楽したがりの私は、ちょっと生意気な娘2人に自分達でおもちゃ管理&学校の支度をしてもらえれば
私の仕事が減るとそんな安易な考えから、「どうしたら子供でも出来るのか!」を私のテーマと
して家事と子育てをして来ました。
こんな私の情報で、忙しいお母さんのお役に少しても立てればと思い、ブログを開設しました。
末永く宜しくお願い致します
皆さんがハッピーな生活を送れます様に

楽したがりの私は、ちょっと生意気な娘2人に自分達でおもちゃ管理&学校の支度をしてもらえれば
私の仕事が減るとそんな安易な考えから、「どうしたら子供でも出来るのか!」を私のテーマと
して家事と子育てをして来ました。
こんな私の情報で、忙しいお母さんのお役に少しても立てればと思い、ブログを開設しました。
末永く宜しくお願い致します

皆さんがハッピーな生活を送れます様に

2009年07月03日
ブログ始めちゃいました!
はじめまして!cloverです♪
今日、田島先生に教わりながら、初めてのブログ作成しています
これから、子供のおかたづけと我が家の愛犬 豆柴『ぽろ』の日常を書いていきたいと思ってます
誤字脱字の多い私だと思いますが、宜しくお願い致しますm(u_u)m
今日、田島先生に教わりながら、初めてのブログ作成しています
これから、子供のおかたづけと我が家の愛犬 豆柴『ぽろ』の日常を書いていきたいと思ってます
誤字脱字の多い私だと思いますが、宜しくお願い致しますm(u_u)m