2009年09月28日
いたずらしちゃった^^
お散歩に行こうとして、ぽろのしっぽが可愛かったから思わず、

ドーナツしっぽに
つけちゃいました
そういえば、今年のお正月も、ぽろにいたずらしたな~
下の子の自転車の練習に公園に行ったとき、

補助輪が付いた自転車に乗せてみたな~^^ なかなか上手に乗っているでしょ
ソフトバンクのお父さんの親戚あたりの役でCMに出れないかなって真剣に思いました
着ている服からして、「そこどきなあ~!ぽろ様が通るぜ~!!」ってちょっと悪の感じしませんか?
(言い方が古かったかな・・・)
ドーナツしっぽに


そういえば、今年のお正月も、ぽろにいたずらしたな~
下の子の自転車の練習に公園に行ったとき、
補助輪が付いた自転車に乗せてみたな~^^ なかなか上手に乗っているでしょ

ソフトバンクのお父さんの親戚あたりの役でCMに出れないかなって真剣に思いました

着ている服からして、「そこどきなあ~!ぽろ様が通るぜ~!!」ってちょっと悪の感じしませんか?
(言い方が古かったかな・・・)
2009年09月28日
お手伝い♪
昨日、調子が良くなかった私です。
朝食を食べてから、お腹が痛い・・・昼食を食べても又痛い・・・
昼食後、痛くて横になっていました。子供たちはお友達の家に遊びに行く支度中。
娘達に「お母さんお腹痛いから、食器洗ってくれないかな?」っと言うと
一つ返事で「OK!任せて!」っと言ってくれ、2人で相談しています。
聞いていると、下の子の方が主導権を握っている感じ・・・
「私が洗うから、お姉ちゃんはすすいでね!」など決め、洗い始めました。

(お腹が痛いのに、やってる姿が可愛くって写真撮りました^^)
途中、上の子が「洗い残しがあるんだけど・・・」っと下の子に言うと
「お姉ちゃんがちゃんと流さないからだよ
」と反論・・・
違うだろ~って思いながらも、だまって見ていました。
それでも、ちゃんと2人で協力し、洗い終わりました。
主人が居なかったので、とっても助かりました^^
「ありがとうね」っと私が言うと、とっても満足げに「ううん!いいよ^^」っと言って
お友達のお宅に遊びに出かけました。
成長した2人の娘にちょっとウルウル来た私です

朝食を食べてから、お腹が痛い・・・昼食を食べても又痛い・・・
昼食後、痛くて横になっていました。子供たちはお友達の家に遊びに行く支度中。
娘達に「お母さんお腹痛いから、食器洗ってくれないかな?」っと言うと
一つ返事で「OK!任せて!」っと言ってくれ、2人で相談しています。
聞いていると、下の子の方が主導権を握っている感じ・・・
「私が洗うから、お姉ちゃんはすすいでね!」など決め、洗い始めました。
(お腹が痛いのに、やってる姿が可愛くって写真撮りました^^)
途中、上の子が「洗い残しがあるんだけど・・・」っと下の子に言うと
「お姉ちゃんがちゃんと流さないからだよ

違うだろ~って思いながらも、だまって見ていました。
それでも、ちゃんと2人で協力し、洗い終わりました。
主人が居なかったので、とっても助かりました^^
「ありがとうね」っと私が言うと、とっても満足げに「ううん!いいよ^^」っと言って
お友達のお宅に遊びに出かけました。
成長した2人の娘にちょっとウルウル来た私です


2009年09月27日
やらせてみると・・・No,2
今朝からあまり調子が良くなかった私。こんな時に限って主人は出張でいない・・・
朝食時、下の娘がパンくずをぼろぼろ落とすので、「今日は○○ちゃんが掃除機をかけてね!」っと
下の娘に言うと「分かった!」っと言ってきました。でも、下の子はいつも自分がやるモップがけと勘違い
していたんです。「掃除機のかけ方なんか分からないよー」っとちょっと脹れて来たので、
「お姉ちゃんに教えてもらって!」と言い、下の子も「お姉ちゃんやり方教えて~」っと言って2人で
掃除機をかけ始めました。
掃除機をかける前にクッション等は机の上にどけるなど、この間私が教えたことを妹に教えてました。
「ここは、こうするんだよ!」など言ってましたが、よーく見てると、やっぱり下の子の方がえばってます
お姉ちゃんはまるで、カメラマンの助手でコード捌きをしている人みたいでした・・・


それでも、一応お姉ちゃんに指導してもらいながら掃除が終わり、下の子に「またやってくれる?」っと
聞くと、「大変だからもういいや」との返事でした・・・同じ姉妹でも感想も言い方も違いますね。
「だったら汚さないでね!」っと、一応言っておきました。

朝食時、下の娘がパンくずをぼろぼろ落とすので、「今日は○○ちゃんが掃除機をかけてね!」っと
下の娘に言うと「分かった!」っと言ってきました。でも、下の子はいつも自分がやるモップがけと勘違い
していたんです。「掃除機のかけ方なんか分からないよー」っとちょっと脹れて来たので、
「お姉ちゃんに教えてもらって!」と言い、下の子も「お姉ちゃんやり方教えて~」っと言って2人で
掃除機をかけ始めました。
掃除機をかける前にクッション等は机の上にどけるなど、この間私が教えたことを妹に教えてました。
「ここは、こうするんだよ!」など言ってましたが、よーく見てると、やっぱり下の子の方がえばってます

お姉ちゃんはまるで、カメラマンの助手でコード捌きをしている人みたいでした・・・
それでも、一応お姉ちゃんに指導してもらいながら掃除が終わり、下の子に「またやってくれる?」っと
聞くと、「大変だからもういいや」との返事でした・・・同じ姉妹でも感想も言い方も違いますね。

「だったら汚さないでね!」っと、一応言っておきました。

2009年09月27日
休日の朝食
我が家の平日の朝食は 『和食』です。実家が農家なのでお米はタダでもらえるから
休日の朝食だけパンだったりします。
私はずぼらなので、基本的に野菜&果物を切って1枚のお皿にのせるだけのこんな感じです↓

主人が休みで家に居る時は朝食を作ってくれたりします。↓

明らかに、主人の方が手がかかっています・・・
この日のメニューは、パン(きゅうりとツナマヨを
挟んだもの),目玉焼き,ハム,トマトです。 私より料理が好きなんじゃないかと思います。
朝食以外も、自分が食べたいと思うものは作ります。そういうのって、ほとんどが面倒くさい物で
私が作らないからです。例えば、モツ煮だったり・・・
ちなみに、主人はパンより麺類の方が好きなので、この朝食は私と娘達の分だけ作り、
自分はそばを食べていました・・・

休日の朝食だけパンだったりします。
私はずぼらなので、基本的に野菜&果物を切って1枚のお皿にのせるだけのこんな感じです↓
主人が休みで家に居る時は朝食を作ってくれたりします。↓
明らかに、主人の方が手がかかっています・・・

挟んだもの),目玉焼き,ハム,トマトです。 私より料理が好きなんじゃないかと思います。

朝食以外も、自分が食べたいと思うものは作ります。そういうのって、ほとんどが面倒くさい物で
私が作らないからです。例えば、モツ煮だったり・・・
ちなみに、主人はパンより麺類の方が好きなので、この朝食は私と娘達の分だけ作り、
自分はそばを食べていました・・・

2009年09月26日
リメイクしてみました^^
私、基本的にずぼらなので、細かい事は好きではありません。
っていうか、短気なので待つことが出来ない為、パンやお菓子作りはしません!!
他の方に、「待っている間、別の事してればいいのよ~」っと言われますが、
私にとっては、一大イベントとなるので、それをするとなると他の事が出来ないんです!
猪突猛進って事でしょうか・・・
なので、待つことのないちょっとした小物などは気が向くと作ります。
子どもの本の付録にあった時計。トイレに置くのに大きさもシンプルさもちょうどいいのですが
トイレはナチュラルな感じをイメージしているのにこれではちょっと・・・

そこで、家にあった包装紙とマスキングテープを利用してこんな感じにしました。↓

ちょっとして事で、この時計も生かされました

っていうか、短気なので待つことが出来ない為、パンやお菓子作りはしません!!
他の方に、「待っている間、別の事してればいいのよ~」っと言われますが、
私にとっては、一大イベントとなるので、それをするとなると他の事が出来ないんです!
猪突猛進って事でしょうか・・・

なので、待つことのないちょっとした小物などは気が向くと作ります。
子どもの本の付録にあった時計。トイレに置くのに大きさもシンプルさもちょうどいいのですが
トイレはナチュラルな感じをイメージしているのにこれではちょっと・・・
そこで、家にあった包装紙とマスキングテープを利用してこんな感じにしました。↓
ちょっとして事で、この時計も生かされました


2009年09月23日
やらせてみると・・・
連休中の事です。上の娘が部屋で「電子キーボード出して遊びたい!」っと言うので
掃除機をかけるまで待ってて欲しいと言いながら、パソコンをいじっている私・・・
しばらく待ってくれてましたが、「まだ~」っと言ってくるので、「お母さんがかけるのを
待ってないで、自分でかけるって手もあるんだけど・・・」っと言うと「そうだね!やってみる^^」
っと言って来ました。そういえば、掃除機をかけた後のモップがけはやってもらっていますが
掃除機はかけたことがなかったので、いい機会だと思い、かけ方を教えました。
まず、窓側から順番にかけること、足のある物は下の隙間もかけることなどを教えました。


狭い家なのでかけるところは少ないのですが、終わって娘が一言、
「簡単だと思っていたけど、意外に大変なんだね!汗かいちゃった!!
お母さんいつもありがとう!!」です。
娘がその話を主人にして、「そうだよ、お母さんが普段やってくれるから分からなかったけど
自分でやってみると結構大変な事だって分かっただろ!これからは、食べる時も散らかさない
ように気をつけなさい!!」と言ってました。
その日おやつを食べる時、娘は下の子にも「こぼさない様にお皿の上で食べるんだよ!」
っと言って気をつけてました^^
『掃除機をかけさせ大変さを分からせよう』っと思ってやらせたことではなかったのですが、
やってみると子供なりに感じ成長するんだと私自身も気づきました。
私はこの間のセミナーでも、「目先の楽ではなく、先々の楽を取りましょう!!」って話をしました。
これは、母親自身の事を言ってたのですが、よく考えてみると、子ども自身も今はお母さんが
すべてやってくれると楽かも知れないけど、先々自分でやるようになったとき、やり方がわからないし
今までやってこない生活を送ってきたのを一転するので子ども自身も覚えるまで大変なんですよね。
自分で言ったことですが、今となって2つの意味があるって事に気づきました。。。(お恥ずかしい><)
娘達にはこれからも、どんどん色んな事にチャレンジしてもらいたいです^^
掃除機をかけるまで待ってて欲しいと言いながら、パソコンをいじっている私・・・
しばらく待ってくれてましたが、「まだ~」っと言ってくるので、「お母さんがかけるのを
待ってないで、自分でかけるって手もあるんだけど・・・」っと言うと「そうだね!やってみる^^」
っと言って来ました。そういえば、掃除機をかけた後のモップがけはやってもらっていますが
掃除機はかけたことがなかったので、いい機会だと思い、かけ方を教えました。
まず、窓側から順番にかけること、足のある物は下の隙間もかけることなどを教えました。
狭い家なのでかけるところは少ないのですが、終わって娘が一言、
「簡単だと思っていたけど、意外に大変なんだね!汗かいちゃった!!
お母さんいつもありがとう!!」です。

娘がその話を主人にして、「そうだよ、お母さんが普段やってくれるから分からなかったけど
自分でやってみると結構大変な事だって分かっただろ!これからは、食べる時も散らかさない
ように気をつけなさい!!」と言ってました。
その日おやつを食べる時、娘は下の子にも「こぼさない様にお皿の上で食べるんだよ!」
っと言って気をつけてました^^
『掃除機をかけさせ大変さを分からせよう』っと思ってやらせたことではなかったのですが、
やってみると子供なりに感じ成長するんだと私自身も気づきました。
私はこの間のセミナーでも、「目先の楽ではなく、先々の楽を取りましょう!!」って話をしました。
これは、母親自身の事を言ってたのですが、よく考えてみると、子ども自身も今はお母さんが
すべてやってくれると楽かも知れないけど、先々自分でやるようになったとき、やり方がわからないし
今までやってこない生活を送ってきたのを一転するので子ども自身も覚えるまで大変なんですよね。
自分で言ったことですが、今となって2つの意味があるって事に気づきました。。。(お恥ずかしい><)
娘達にはこれからも、どんどん色んな事にチャレンジしてもらいたいです^^
2009年09月21日
ハイタッチの続き♪
今朝、娘がぽろとハイタッチの練習していました。
出来ていたので、「写真撮らせて~!
」っと慌てて携帯持ってダッシュ
娘が「イェ~」っと言ってハイタッチしている時撮るのですが、早すぎて撮れないので、
「ちょっと止まってくれない?」っとムリを承知で言ったら、娘がハイタッチでぽろの前足が来た時、
握り締め、やっと撮れたのがこちら↓

なんだかすごい顔してる・・・
なかなか上手に撮れないので、ぽろの特技である、伏せして→前足におやつを乗せ→まて!
これは上手に撮れました^^
おやつを前足に乗せている時いつもチェックしています^^


おやつ欲しさに一生懸命耐えてます
がんばれ~ぽろ!!

出来ていたので、「写真撮らせて~!


娘が「イェ~」っと言ってハイタッチしている時撮るのですが、早すぎて撮れないので、
「ちょっと止まってくれない?」っとムリを承知で言ったら、娘がハイタッチでぽろの前足が来た時、
握り締め、やっと撮れたのがこちら↓
なんだかすごい顔してる・・・

なかなか上手に撮れないので、ぽろの特技である、伏せして→前足におやつを乗せ→まて!
これは上手に撮れました^^
おやつを前足に乗せている時いつもチェックしています^^
おやつ欲しさに一生懸命耐えてます

がんばれ~ぽろ!!
2009年09月21日
最近のぽろ
最近ぽろに芸を仕込みました^^ 大好きなりんごを餌に・・・・
動画&写真を撮りたいけど、教えている時はいつも私一人・・・ 撮る事が出来ません
教えている内容は、「おて→おかわり→ハイタッチ右→ハイタッチ左→ぽろ君で返事の手を上げる」
ここまでの一連の動作です!
出来るようになり、自慢げに家族に披露したら、「何教えているんだ
もうちょっとまともなこと教えろ!」っと冷たい一言・・・・
とっても可愛いのに・・・皆さんにも見てもらいたいくらいなのに・・・
写真が撮れなかったので、最近のぽろの写真を載せます。
私達がおやつを食べていたら、顔だけ出してきて「ぼくも頂戴!」っと言わんばかりに
愛想振り撒いてました


↑こちらは、おやつを持っている娘をじっとみつめているぽろです^^
動画&写真を撮りたいけど、教えている時はいつも私一人・・・ 撮る事が出来ません

教えている内容は、「おて→おかわり→ハイタッチ右→ハイタッチ左→ぽろ君で返事の手を上げる」
ここまでの一連の動作です!
出来るようになり、自慢げに家族に披露したら、「何教えているんだ

とっても可愛いのに・・・皆さんにも見てもらいたいくらいなのに・・・
写真が撮れなかったので、最近のぽろの写真を載せます。
私達がおやつを食べていたら、顔だけ出してきて「ぼくも頂戴!」っと言わんばかりに
愛想振り撒いてました

↑こちらは、おやつを持っている娘をじっとみつめているぽろです^^
2009年09月19日
セミナーを終えて
昨日、ブログでも告知させて頂いた、『子ども部屋のお片付け~おもちゃ編~』の話をさせて頂きました。
体調の悪い中参加してくださった方や、遠方から参加してくださった方など、皆さんお忙しい中
ご参加頂いき、本当にありがとうございました。
片付けは収納からではなく、まず整理から!など、子ども部屋の話の前に、整理の基本の話をさせて
頂きました。
整理収納には正解はありません。昨日話をしたこと全てが皆さんのご家庭に当てはまる話ではないと
思いますが、少しでも気付きがあり、出来るところから実践して頂き、より快適な生活が送れるように
なって頂けたら嬉しいです。
体調の悪い中参加してくださった方や、遠方から参加してくださった方など、皆さんお忙しい中
ご参加頂いき、本当にありがとうございました。
片付けは収納からではなく、まず整理から!など、子ども部屋の話の前に、整理の基本の話をさせて
頂きました。
整理収納には正解はありません。昨日話をしたこと全てが皆さんのご家庭に当てはまる話ではないと
思いますが、少しでも気付きがあり、出来るところから実践して頂き、より快適な生活が送れるように
なって頂けたら嬉しいです。
2009年09月16日
ちょっとした事で・・・
今、滑らないハンガーってありますよね!!欲しいと思っていました。でも、以外に高い
掛けてる服 全てとは言わなくても、半分換えようと思うと一体いくらかかるんだろう・・・・
女性の服は首周りが大きく開いているものやキャミソールだったり普通のハンガーでは
落ちてきてしまいます。そこで何とか お金をかけず に、しかも 簡単 に出来ないかなって
考えて出来たのが、こちらです↓


普通のクリーニング屋さんでくれる金のハンガーに紐を結び、その両端に洗濯バサミを
付けただけの簡単の物!!でも落ちてこないし、服の取り外しも 楽
見た目はカッコよくもないけど、人に見せるところで使うわけではないので
私的には 大満足 の出来です

掛けてる服 全てとは言わなくても、半分換えようと思うと一体いくらかかるんだろう・・・・

女性の服は首周りが大きく開いているものやキャミソールだったり普通のハンガーでは
落ちてきてしまいます。そこで何とか お金をかけず に、しかも 簡単 に出来ないかなって
考えて出来たのが、こちらです↓
普通のクリーニング屋さんでくれる金のハンガーに紐を結び、その両端に洗濯バサミを
付けただけの簡単の物!!でも落ちてこないし、服の取り外しも 楽

見た目はカッコよくもないけど、人に見せるところで使うわけではないので
私的には 大満足 の出来です


2009年09月14日
洋服のリフォーム♪
かなり前(10年以上前かな・・・
)に膝を怪我してサポータを隠す為
ロングスカートをはいていた時期があります。でもそれは一時的の事。
治ってしまえばパンツ派なのではくこともありませんでした。
『 はかないから → いらない物 』 となり、手放そうかと思いましたが、
母が洋裁をやっているので、膝丈に直してもらいました。
このスカート ↓ はバルーンスタイルなので、裾を直すのは大変な為
ウエスト部分で直してもらいました。

このスカート ↓ も同じ理由で買った物です。
最近、同じように裾あげしてもらい膝丈のスカートに生まれ変わりました
こちらのパンツ ↓ は、普通の長さのパンツでした。でも、私が欲しかったのは
七分丈だったので、「そうだ、切ってもらえばいい
」っと思い、母に裾あげ
してもらいました。

はかないもの → いらない物 っとなりますが、
このように、たった裾あげしただけで、新しい服として生まれ変わりました
洋服たちも、又使われて喜んでいるかな??


ロングスカートをはいていた時期があります。でもそれは一時的の事。
治ってしまえばパンツ派なのではくこともありませんでした。
『 はかないから → いらない物 』 となり、手放そうかと思いましたが、
母が洋裁をやっているので、膝丈に直してもらいました。
このスカート ↓ はバルーンスタイルなので、裾を直すのは大変な為
ウエスト部分で直してもらいました。
このスカート ↓ も同じ理由で買った物です。
最近、同じように裾あげしてもらい膝丈のスカートに生まれ変わりました

こちらのパンツ ↓ は、普通の長さのパンツでした。でも、私が欲しかったのは
七分丈だったので、「そうだ、切ってもらえばいい

してもらいました。
はかないもの → いらない物 っとなりますが、
このように、たった裾あげしただけで、新しい服として生まれ変わりました

洋服たちも、又使われて喜んでいるかな??


2009年09月11日
子どもの習い事
我が家の娘2人はテニスを習っています♪
お姉ちゃんは最近試合に出ていく為の子達を育てる
ジュニアチームに入ることが出来、そちらで頑張っています。
下の子は、「私はテニス選手になりたい訳じゃないから試合には出ない!」
と言って、楽しんでやっています。
昨日は、下の子のレッスンが4:10~5:10まで。上の子のレッスンは5:00~7:00まで。
私は3時間テニスクラブでずっと過ごしています・・・ 一度帰りたいのですが、遠い為
帰るに帰れません。普段は私が送っていき、下の子のレッスンが終わると下の子と帰り、
主人に会社帰り迎えに来てもらうようにしているのですが、その主人も仕事が忙しくなって来て
迎えに行って貰えません
(こんなご時世で仕事があるんだから文句を言ってはバチが
当たってしまいますね)
レッスンが終わって家に着いたのが8時。それからお風呂に入って夕食を食べて学校の支度をして
子ども達が寝たのが9:30でした。最近私が寝るのはいつも12時過ぎ・・・
子どもも大変ですが、それに付き合う親もやっぱり大変です。
上の子は体も小さく運動神経も決していい方ではないので足も遅く持久走をしても
いつもビリです。それでも試合に出たいと頑張っているので、親としては協力してあげなければ!!
上の子のクラスは緊迫した感じでレッスンをしているので写真を撮ることが
出来ませんでしたので、下の子のレッスン姿を 『パチリ』

豪快なスイングなので、空振りでも「ビュ~ン」って音が聞こえてきそうです
お姉ちゃんは最近試合に出ていく為の子達を育てる
ジュニアチームに入ることが出来、そちらで頑張っています。

下の子は、「私はテニス選手になりたい訳じゃないから試合には出ない!」
と言って、楽しんでやっています。

昨日は、下の子のレッスンが4:10~5:10まで。上の子のレッスンは5:00~7:00まで。
私は3時間テニスクラブでずっと過ごしています・・・ 一度帰りたいのですが、遠い為
帰るに帰れません。普段は私が送っていき、下の子のレッスンが終わると下の子と帰り、
主人に会社帰り迎えに来てもらうようにしているのですが、その主人も仕事が忙しくなって来て
迎えに行って貰えません

当たってしまいますね)
レッスンが終わって家に着いたのが8時。それからお風呂に入って夕食を食べて学校の支度をして
子ども達が寝たのが9:30でした。最近私が寝るのはいつも12時過ぎ・・・
子どもも大変ですが、それに付き合う親もやっぱり大変です。

上の子は体も小さく運動神経も決していい方ではないので足も遅く持久走をしても
いつもビリです。それでも試合に出たいと頑張っているので、親としては協力してあげなければ!!
上の子のクラスは緊迫した感じでレッスンをしているので写真を撮ることが
出来ませんでしたので、下の子のレッスン姿を 『パチリ』

豪快なスイングなので、空振りでも「ビュ~ン」って音が聞こえてきそうです

2009年09月09日
意地でも・・・
前にも書きましたが、私は日々子供達がする事をやらない時、手を出さないようにしています!
子供達がする事の一つに、自分達の洗濯物を片づける事があります。洗濯物を畳むと、それぞれの
カゴに入れて机の上に置きます。子供たちはそのカゴを持って各入れ場所にしまいに行きます。
先週の水曜日から、上の娘が習い事で家に帰ってくるのが7時半を過ぎるようになり、
帰って来たら直ぐにお風呂に入り→夕食を食べ→宿題の残りをし→明日の支度をすると
もう9時を過ぎしまいます。それで、洗濯を片づける暇がなく、溜まってしまっていました。
(なぜか下の子も・・・
)

遊んで出来ない訳ではないので、片づけてあげようかな!っと、私らしくもない事を思ったりも
しましたが、これから習い事で週3日はそんな忙しい日になります。そうするとまた溜まって
しまうと思います。やはり一度やってしまうと、子供も 『当て』 にしてしまうと思うので、ここは
グッとこらえて、あえてやりませんでした
そんな時、下の子が眠くて先に寝てしまい、上の子が枕、タオルケットと大好きなお人形を持たずに
寝ている妹を見て、お人形を横に置き、枕を置いてあげ、タオルケットを掛けてあげたんです
次の日(土曜日)、上の子は朝7時半からレッスンに行って居なかったので、下の子にその話をしてあげ、
「お姉ちゃん優しいね!お姉ちゃん忙しくて洗濯物片づけられないから手伝ってあげたら?」と言ったら、
下の子も「うん!そうだね!」っと言って片づけて始めました。

子供たちの洗濯物をしまう所には全てラベルが付けてあるので、下の子でも片づけることが
出来ました。
下の子は、帰ってきたお姉ちゃんが片づけられた洗濯カゴに気づきお礼を言ってくれたので
とっても嬉しそうでした^^
追伸 : 上の子は洗濯物を朝片づけるようにしました
子供達がする事の一つに、自分達の洗濯物を片づける事があります。洗濯物を畳むと、それぞれの
カゴに入れて机の上に置きます。子供たちはそのカゴを持って各入れ場所にしまいに行きます。
先週の水曜日から、上の娘が習い事で家に帰ってくるのが7時半を過ぎるようになり、
帰って来たら直ぐにお風呂に入り→夕食を食べ→宿題の残りをし→明日の支度をすると
もう9時を過ぎしまいます。それで、洗濯を片づける暇がなく、溜まってしまっていました。
(なぜか下の子も・・・

遊んで出来ない訳ではないので、片づけてあげようかな!っと、私らしくもない事を思ったりも
しましたが、これから習い事で週3日はそんな忙しい日になります。そうするとまた溜まって
しまうと思います。やはり一度やってしまうと、子供も 『当て』 にしてしまうと思うので、ここは
グッとこらえて、あえてやりませんでした

そんな時、下の子が眠くて先に寝てしまい、上の子が枕、タオルケットと大好きなお人形を持たずに
寝ている妹を見て、お人形を横に置き、枕を置いてあげ、タオルケットを掛けてあげたんです

次の日(土曜日)、上の子は朝7時半からレッスンに行って居なかったので、下の子にその話をしてあげ、
「お姉ちゃん優しいね!お姉ちゃん忙しくて洗濯物片づけられないから手伝ってあげたら?」と言ったら、
下の子も「うん!そうだね!」っと言って片づけて始めました。
子供たちの洗濯物をしまう所には全てラベルが付けてあるので、下の子でも片づけることが
出来ました。
下の子は、帰ってきたお姉ちゃんが片づけられた洗濯カゴに気づきお礼を言ってくれたので
とっても嬉しそうでした^^
追伸 : 上の子は洗濯物を朝片づけるようにしました

2009年09月08日
日常と週末のお約束
我が家では、学校から帰ってきたら、まず学校からの連絡プリントなどを
決められた場所に出し→

普段は箸だけですが、今はお弁当を持って行っているのでお弁当をキッチンの流しに出し→
ナフキン&体操服、ズボン、体操袋は洗濯機前のカゴに出します。

ここまでは月~木曜日まですることですが、週末はこれに上履きが追加されます。
我が家の上履き置き場は洗面所横です!洗うのが洗面所だからです。
上履きは子供たちが交代で洗っています。最初は各自で洗っていたのですが、
どちらが先に洗うかで喧嘩になることが多かったので一週ごと交代で洗うことにしました

どこに何を出すか、毎日の事なので子供と話して決め、このようにしています。
なので、もし箸を出し忘れても、絶対に私が出す事はありません。
「出ていないよ!」っと教える事はしますが、一度出してあげると、子供も
忘れてもお母さんが出してくれる!っという甘えが出るので、出しません。
私が洗い物をしている間に出てこなければ、その時は自分で洗わせます
スパルタと言われることがありますが、一緒に決めたルールなので、ルールは守ってもらいます
こんな私はやっぱりスパルタですか?
決められた場所に出し→
普段は箸だけですが、今はお弁当を持って行っているのでお弁当をキッチンの流しに出し→
ナフキン&体操服、ズボン、体操袋は洗濯機前のカゴに出します。
ここまでは月~木曜日まですることですが、週末はこれに上履きが追加されます。
我が家の上履き置き場は洗面所横です!洗うのが洗面所だからです。
上履きは子供たちが交代で洗っています。最初は各自で洗っていたのですが、
どちらが先に洗うかで喧嘩になることが多かったので一週ごと交代で洗うことにしました

どこに何を出すか、毎日の事なので子供と話して決め、このようにしています。
なので、もし箸を出し忘れても、絶対に私が出す事はありません。
「出ていないよ!」っと教える事はしますが、一度出してあげると、子供も
忘れてもお母さんが出してくれる!っという甘えが出るので、出しません。
私が洗い物をしている間に出てこなければ、その時は自分で洗わせます

スパルタと言われることがありますが、一緒に決めたルールなので、ルールは守ってもらいます

こんな私はやっぱりスパルタですか?
2009年09月07日
久々のランチ♪
今日は子供たちの夏休みも終わり、お友達とゆっくりランチに行ってきました v^^v
前々から気になっていた、富士にある 『KICHI TO NARU』 というお店です。
四季の有機野菜と、ご飯は雑穀米を使用しています
私が食べたのは、 メインが海老しんじょうと厚揚げ豆腐 サーモンのサラダ 野菜スープ
二十雑穀米 漬物 デザートの盛り合わせ 飲み物

私は野菜が大好きなのでとっても美味しく大満足でした
お米をあまり食べる方ではないのですが、雑穀米が好きでブレンド具合もスッゴクよくて
お茶碗全部食べてしまいました
お店もモノトーンで統一され、とても居心地のいい感じでした。そして何よりスタッフの方が
とても感じのよい方で、美味しい料理を気持ちよく食べることが出来ました。
どんなに美味しい料理でもスタッフの接客態度でがっかりすることがあります。
今日行ったお店は大満足でおススメしたいお店です
もし、近くに行かれることがありましたら、立ち寄ってみてください!!
きっと気に入ってもらえると思います^^
お店のホームページです→ http://www.KICHITONARU.com
前々から気になっていた、富士にある 『KICHI TO NARU』 というお店です。
四季の有機野菜と、ご飯は雑穀米を使用しています

私が食べたのは、 メインが海老しんじょうと厚揚げ豆腐 サーモンのサラダ 野菜スープ
二十雑穀米 漬物 デザートの盛り合わせ 飲み物
私は野菜が大好きなのでとっても美味しく大満足でした

お米をあまり食べる方ではないのですが、雑穀米が好きでブレンド具合もスッゴクよくて
お茶碗全部食べてしまいました

お店もモノトーンで統一され、とても居心地のいい感じでした。そして何よりスタッフの方が
とても感じのよい方で、美味しい料理を気持ちよく食べることが出来ました。
どんなに美味しい料理でもスタッフの接客態度でがっかりすることがあります。
今日行ったお店は大満足でおススメしたいお店です

もし、近くに行かれることがありましたら、立ち寄ってみてください!!
きっと気に入ってもらえると思います^^
お店のホームページです→ http://www.KICHITONARU.com
2009年09月02日
暇犬
夏休みが終わり、子供達も学校が始まりました。
娘が通っている小学校は給食室改修工事の為、10月中旬までお弁当です・・・
料理が苦手な私にとっては、この1ヶ月半、とっては辛い日々です。
しかも、学校が遠い為(小1の娘は40分以上かかります)朝も早くに出かけるので
今は5時30分には起きてます。
朝食&弁当を作って、子供たちを送り出してから、掃除をして洗濯物を出して、
今日は私のピラティスの日
10時前には先生が来られるので大慌てで支度をしました。
今日も頑張って腹筋を鍛え、私がリクエストした肩周りの体操もして、
気持ちのいい汗をかき、「今日も頑張ったね!」と自分を褒めてやりました^^

1時頃のぽろです。気持ちよさそうにお昼寝中・・・暇人め~いや、暇犬め~
子供達が学校でいない為、相手をしてくれる人がいなので暇しているようです
早く帰ってきてくれるのを待っているのかな?
娘が通っている小学校は給食室改修工事の為、10月中旬までお弁当です・・・

料理が苦手な私にとっては、この1ヶ月半、とっては辛い日々です。
しかも、学校が遠い為(小1の娘は40分以上かかります)朝も早くに出かけるので
今は5時30分には起きてます。
朝食&弁当を作って、子供たちを送り出してから、掃除をして洗濯物を出して、
今日は私のピラティスの日

今日も頑張って腹筋を鍛え、私がリクエストした肩周りの体操もして、
気持ちのいい汗をかき、「今日も頑張ったね!」と自分を褒めてやりました^^
1時頃のぽろです。気持ちよさそうにお昼寝中・・・暇人め~いや、暇犬め~

子供達が学校でいない為、相手をしてくれる人がいなので暇しているようです

早く帰ってきてくれるのを待っているのかな?
