スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年03月26日

雨避けカーテン^^

最近、雨がよく降りますよね雨

ぽろの犬小屋をベランダ下に置いてますが、雨が強く降って来ると犬小屋前のところまで
濡れてしまい、えさを食べる時もコンクリートは濡れてるし、ぽろも濡れてしまうしで義母が
可愛そうだから何とかしてあげたいと言ってくれ、2人でホームセンターに行き、何がいいのか
あれやこれや考えました。

私達が希望する事は、① シャワーカーテンの様に開閉が楽に出来るもの。
              ② 日中雨のとき付けていても、リビングから外を見て鬱陶しくならない物。

結局選んだのが、透明のビニールクロスを園芸用の棒に巻きつけカーテンを作りました。


ビニールクロスは、W1800mmなのでデッキの方まで濡れなくなり、雨の日の昼間も犬小屋から
出て少し遊べますok

ちなみに、犬小屋に掛けられてるブルーシートは雨で犬小屋が濡れない為と、
天井から入り口までかぶせてある毛布は、まだまだ寒い夜が続くので防寒対策の為で
全て義母がやってくれました。

義母はぽろの事をすごく可愛がってくれ感謝です!!

ホントに至れり尽くせりのぽろです。四葉のクローバー


  


Posted by clover at 00:37Comments(5)ぽろ

2010年03月25日

思い出作品のお片付け~その1

春休みに入り、直ぐに上の娘の試合や合宿などで、学校から戻ってきた
大量の物をそういった物を置く場所は決まってるのでそこに置いてますが、
とっておく物、捨てる物の区別はまだ出来ていませんでした。

時間が少し空いたので、下の娘が学校でお店屋さんをした時の物を
「捨ててもいいけど写真を撮りたい」っと言うので、デジカメを持って来て、
いつも通り撮ろうとしたら、娘が「お母さん、自分で撮りたい!」っと
言うのでデジカメを貸してみました。カメラ(一眼レフ)


1年間使った、横断バッグと黄色い帽子も撮ってましたが、不思議なところも撮ってみたり、
ぶれていたりした物もありましたが子供の目線で自分の感性で撮っているので見ていると
面白い!!思い出の品を子ども自身に撮らせるのもなかなかいいな~って思いました。

将来、子供が大きくなったとき、写真を見ながら作品自体の思い出と自分が撮った写真の
Wの思い出で華がが咲きそうですキラキラ これで、心置きなくさよならしましたok

この後は、教科書などを片付けます~OK
  


2010年03月22日

バスタオル派 or フェイスタオル派???

前にブログ内で、我が家にはパジャマや冬用布団が1組しかないと書いたと思いますが、
他にない物でバスタオルです。

以前は使っていましたが、私自身はバスタオルを毎日洗わないと嫌なので、洗濯物が多くて多くて・・・
そんな時、主人から「バスタオルはいらない!!フェイスタオルだけでいい!」っと言われ、
確かにいらないかも!!子供達も小さいのでフェイスタオルで十分♪ 
そう考えると、我が家は私以外、各自1枚ずつで私は2~3枚使うので1日で枚あれば足ります。
2日分あれば十分なので、タオルは12枚+予備の2枚で合計14枚で十分足ります。


バスタオルがない分、収納場所も取られないので狭い我が家にはピッタリ^^
バスタオルがないと嫌だという方もいるので、これは自分がどちらをとるかだと思います。
我が家は、毎日洗いたい+収納場所が狭いっと言う理由で
フェイスタオルを選択しました。

物を減らしたいと思っている時、自分がどういった生活を送りたいかから
決められるといいと思いますよ四葉のクローバー  


Posted by clover at 21:37Comments(0)整理収納

2010年03月19日

我が家の帽子の収納は・・・

先日、セミナーに参加して頂いた方から「帽子はどの様にしまっていますか?」
との質問を頂き、「ブログにアップしますね!」っと言って、早10日以上・・・
遅くなってすみませんでしたm(u_u)m

我が家の帽子の置き場所は階段です!!


突っ張り棒100均で買ったカーテン用リングを通し、階段の手すりからをたらし、真っ直ぐになる様に結びます。  木製の洗濯バサミ リング
結束バンド
で繋げています。


木製の洗濯バサミを選んだのは、子供でも挟みやすいと言う事と、帽子の方に後が残らない為です。
以前はプラスチック製の洗濯バサミを使っていましたが、帽子に挟んでいた後が残ってしまいました。

今は寒いので、私も 手袋 ネックウォーマー 帽子 を置いています。
子供達も学校用と自宅で使用するものを置いているので、突っ張り棒は L字につけています。
最初の写真が私用です。こちらの写真が子供用です 



階段は、学校に行く時も帰ってきた時も必ず通る場所なので、
一番忘れず置ける場所ではないかと思います。

人によっては、お客様も通る場所だから 美的 に嫌だと思う方もいると思います。
私の場合、あくまでも子供が自分で忘れずに置ける場所っと言う観点から階段としました。

これからお子さんの沢山の物の場所を決められると思います。
「何処が使いやすいのか!」お子さんに聞きながら置き場所を
決めて欲しいと思います。四葉のクローバー
  


Posted by clover at 11:22Comments(0)整理収納

2010年03月17日

これは便利!100均の収納用品

今はとっても沢山の100円ショップありますよね♪品数もとっても豊富にありますよね。

色々ありますが、私がおススメしたい収納用品はこれです!!↓↓

これは、小分け用収納ケースでサイズはLです。
サイズはW27cm×D18.5cm×H5.5cm(取っ手までは7cm)

TVの下のローチェスに文房具や工具、爪切り・体温計・バンソコなど、湿布、薬などを入れています。

引き出しの深さが14cmくらいなのでこの小分け用収納ケースを2つ重ねて入ります。

文房具入れ

このように、小分けが簡単に出来るので、収納場所にラベルを付けなくてもOK!!
物がこの枠の中に入っていれば、多少入れ方が雑でもまーいいかなって思ってます。

引き出しがそれなりの深さがあり文房具など、その物自体は高さがないのでただ入れると、
高さに余裕が出てしまうが、だからと上に重ねて入れると下の物を取り出したい時大変汗

この収納用品だと取っ手があるから重ねて入れても下の物が取り出しやすい!!

引き出し用で小分け用収納用品を探している方がいらしたら是非、探してみてください^^
ただ、その時は必ず引き出しのサイズを測ってから行って下さいね♪

ちなみに、引き出し自体のラベルはどうしているかと言うと・・・

外から見えないところに、何が入っているか書いて付けています。

子供からどこの引き出しに入っているか聞かれた時、
伝えやすいように、引き出しの取っ手のところに小さく番号を
書いたラベルを貼りました。



  


2010年03月15日

ホワイトディーに

主人からのホワイトディーは、『フルーリス』の さくら でした。


この『さくら』、和と洋が合体したケーキで、周りのピンクのところはお餅で、
いちご大福の皮(皮という表現でいいのかな)のようです。
中はしろあんと生クリームが混ざった物!!そしていちごが入っています。

甘すぎず、この時期しか食べれないので、初めて知った年から毎年、最低でも
3回位は買いに行って食べてしまいます顔12

主人から物を貰う事はすっかり減りました。まー買って貰っても出所は一緒なので
最近は買って欲しいと思う事も減りました。。。子供のことでお金も掛かるし。。。

大好きな『さくら』なので喜んで2つ食べてしまったら、1つは自分用に買ってきた物
だったと後で判明・・・・顔16 ごめんよ~ でも美味しかったよ^^
物の様に跡に残りませんが、私の身にちゃんと残りました。。。顔03

夕方、娘がバレンタインディーに貰った友チョコのお返しに
前回オーブンを使え自信が付いたので、子供達とまた『クッキー』を焼きました。
今回は、前回の失敗を活かし、『くるみクッキー』のみ^^ 上手に出来ました!!
これでまた、更に自信が付きました上昇中上昇中 
誰も褒めてくれないので、自分で『やれば出来る子』と褒めてあげました四葉のクローバー

そうそう、クッキーが焼ける間、子供達が使った道具を洗ってくれました。
なぜか下の子が仕切って、「私が洗うから、お姉ちゃんはテーブル拭いて!
食器拭いて!」 上の子も言われるがまま動いてました・・・ 
それでいいのか お姉ちゃん!! 顔07  


2010年03月14日

6年ぶりの同窓会

昨日、6年ぶりぐらいに短大時代の友人と集まる事になり、横浜へキラキラ
短大卒業後も年何回か会って旅行に行ったりしていましたが、それぞれ結婚し、
子供が出来るとなかなか全員が集まることが出来なくなって来てしまいました。
しかも、皆住んでいる場所がそれぞれ離れている・・・・一番遠くから来た友人は
西宮(兵庫)!!彼女の旦那さんは転勤族でその前は高松にいました。

今回は、お友達の一人が昨年出産し、そのお祝いを兼ねてみんなで集まろうと
西宮に住んでいる友人がが発起人となってくれ、横浜で会うことに!!

今回は子供達は家でお留守番だったので、会う事は出来ませんでしたが、
それぞれの子供は大きくなっていて、上は今年度小5~産まれたばかりの8ヶ月時まで・・・
月日の速さを思い知りました。話の中で皆が一番それを強く感じたのが、私が
結婚する時、高1だった妹が今年で30歳になるって事を知った時です!!
制服を着ていた妹がもう立派な大人に・・・・当時は歳が離れているのを凄く感じましたが
30歳過ぎれば皆同じ^^(妹に怒られそう>з<;)

久しぶりなので話が尽きません!!皆それぞれ子供の事や家族の事、その他の悩み色々
あり、皆同じなんだと思いました。友人の一人も悩んでいた事を話、自分の考えが皆と同じ
であることが分かり、ホッとしたようでした。

面白かったのが、私は面倒くさがりなので、学校の支度は見ていませんが、友人が
「私も面倒くさくて見ていない!!子供達に」
母 「忘れ物ない??」
子 「うん!無い」
母 「そう、ならいいや」
そう言って、確認しないそうです。それで忘れ物があっても持っていかない!!
類は友を呼ぶのかしら・・・
私のようなやり方はしていないようですが、お子さんとのルールを決めて実行している
家庭
もあり、楽しい時間を過ごしながらも「そんな考え方もあるんだな~!!男の子は
やっぱり違うな!!」などとても参考になりました。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、10時の新幹線に乗って横浜に行き
10時の新幹線で帰ってきました^^;
家に着いたのは11時過ぎ・・・ 子供達は既に寝ていました。子供達を一日預かってくれた
義母に感謝ですm(u_u)m 半日自宅を留守にしたのに、子供から電話は一度もかからず
(友人の携帯もなってなかったかな?やっぱり類は友を呼ぶ?)気にすることなく過ごせました。
こうやって自由に出かけさせてくれた私の家族そして、友人の旦那さん&家族にも感謝です!!



こんなに話したのに話は尽きず、夏に1泊で旅行に行くことに^^その時は子供達も連れて
行くことにしました。小さい頃に会った事はありますが、子供達も覚えていないと思うので
子供10人が集まってどんな会話になるのか楽しみです♪

子供達にも手が掛からなくなって来たのでこれからまた会える機会が増えてきそうですキラキラ

皆無事に帰宅したかな??又夏に会えるのを楽しみにしているね四葉のクローバー



  


Posted by clover at 22:31Comments(0)日常/趣味

2010年03月12日

昨日のセミナーが紹介されました^^

昨日、吉原小宿で『子供を伸ばす片付け環境づくり』のセミナーを
開催させていただきました。

セミナーに参加頂いた皆様、お忙しい中ありがとうございました。

今回の企画は整理収納アドバイザー仲間である後藤史恵さんとのコラボで、
私達は整理収納アドバイザーではあるが、片付けが苦手な2人で、皆さんに
片付けはきちんとしていなければいけないっと言う概念を捨ててもらい、自分らしい
片付け方を見つけて欲しい!ストレスのたまらない生活を送って欲しい!
っと言う
思いで開催しました。参加していただいた皆さんにその気持ちが伝わってくれていると嬉しいです♪

セミナーを開催すると、色々な悩みを持った皆さんがいらっしゃいます。セミナーを聞いてその悩みが
直ぐに解決できなくても解決への糸口になれば嬉しいです。

昨日のセミナーは地元新聞に掲載されました^^


今回開催させていただいたセミナーは16日にも開催します。
お子さんの片付けで悩んでいらっしゃる方は是非参加して頂き、糸口を見つけていただきたいです。
セミナーの詳しい内容は『家事&育児を一緒に楽しましょう♪そんなセミナーです^^』をご覧下さい!!

お子さんの自立を一緒に応援しましょう!!
そして、お母さんも楽になりましょう♪
  


Posted by clover at 22:38Comments(0)整理収納

2010年03月12日

草を食べる犬

ぽろはお散歩時、よく草を食べます。多分他のワンちゃんもそうなんじゃないかな??

お気に入りの草があるらしく、細長い草を好んで食べます。



今日も散歩中、草をぱくぱく・・・・食べ終わり、歩き出すとなんだか口の中を気にしてます!!
その姿がまた面白い!!人間みたいで^^
お座りさせて口の中を見ると、歯に草が挟まってそれが気になっていたんです顔10

犬も歯に物が挟まると気になるんですね。口の中に指を突っ込んで取ってあげ、
取れた葉っぱを指につけて見せ、「ぽろちゃん、ほらこれが挟まっていたんだよ!!」って
言って見せると、なんとぽろが・・・・「パク!!」折角取ってあげたのに、取れた葉っぱを
又食べてしまったんです。。。。なんておばかな犬。。。。水滴

最近、この葉っぱをよく食べているようで、ウンチをすると、肛門から葉っぱがぶら下がって
それをぽろが気にして尾追いの様にくるくる回っています・・・・顔14
面白いような、恥ずかしいようなそんな散歩をしています^^
  


Posted by clover at 15:36Comments(2)ぽろ

2010年03月10日

乗ってみて思ったこと・・・

我が家のメインカーを ストリーム → デリカD:5 に変えました。

変えて1ヶ月半ほど経ちますが購入する時、自分達の予算オーバーだった為、
何処を削るか主人と相談しました。

絶対削りたくないオプション →  ナビ,バックモニター,後席液晶ディスプレイ

どうしようか悩んだオプション → ULTRA GLASS COATING,運転席側電動スライドドア

悩み悩んで、全てつけることにしました。。。

悩んでいた ULTRA GLASS COATING は、ノアを乗っている友人宅が
付けていて、「車洗うのが楽だよ!!」 という言葉に弱い私・・・元々、洗車は好きじゃ
無い為、主人任せなので主人に決めてもらいました。大きくなって洗う時間を短縮する為に
つけることに!実際、洗う回数やその為に使用する金額(洗車場代+人件費←これは自分達だか)
などを考えるとつけてもあまり変わらないと思って^^

そして、これはお子さんが小さい方にはおススメしたいのですが、
運転席側電動スライドドアです。

運転席側はいらないかなって思ってましたが、買い物をした時荷物を載せたりするのに
便利かなって思いつけましたが、実際使用してみて気づいたのですが、

デリカってとっても背が高いんですよね。地面からドアの窓まで120cmくらいあります。
その為、助手席側のスライドドアを開けて子供を下ろそうとすると、子供が降りたかが
よく見えない・・・長女は身長130cmくらいなので、頭の天辺が辛うじて
見えるくらいです。下の子はほとんど見えません。



 ↑ 助手席ドアに立っているのでここまで見えますが、2列目ドアに立つと見えません。
スーパーなどの駐車場で降りる時など心配なんですよね。しかも駐車場って結構車幅が狭い・・・
声をかけて確認したり・・・
運転している私は必ず運転席のドアを開けて乗降りするので運転席側の2列目ドアを開けて下ろせれば
助手席側に寄せて止めることが出来ます。これは家の駐車場でも同じこと。

助手席側電動スライドドアは路肩に寄せて下ろす為の理由で標準でついているのでしょうが、
運転席側はオプションって車種が多いですよね(三菱だけでなく。。。)

もし、今ミニバンをお考えの方で、運転席側の電動スライドをどうしようか悩んでいる方
いらしたら、ディーラーに行ってお子さんを2列目の助手席側ドア前に立たせてみて下さい。
小学1年生くらいだと、ドアが閉まっていてはほとんど見えないと思います。

うちの様に子供が小さく乗降りを確認しながらって思うなら
運転席側を付けた方がいいですよ^^


私的には、電動スライドが片側だけならどちらか選べるといいのになって思います。四葉のクローバー


  


2010年03月08日

家族で餃子作り^^

今夜(もう昨日のことですが・・・)の夕食は餃子にしました^^
我が家はみんな餃子が好きですが、私の実家の母の十八番料理な為
家で作る事はありませんでした。母は私達に作り方を教えたい様ですが
面倒って思いも正直あり未だに教わっていませんでした。

主人と買い物に行き餃子の皮をみて「餃子食べたいな~」 私「・・・・」
でも、今日の私はなぜか作ってみようと思い家族みんなで作ることに^^
こんなことなら、ちゃんと教わっておけばよかったとちょっと後悔・・・

50個作る予定が、いい加減な作り方だったので、なんと100個出来ました顔16
↓次女作

↓長女作

↓主人作

↓私作

それぞれの餃子、包み方にも色々個性があり面白いですよね^^

焼きあがりも以外に上手に出来ましたok


がんばった後のビールは美味しかった顔12

100個も出来たので食べきれないと思っていましたが、家族みんなで作った物で
作るまでの大変さもわかっているからか、残さず食べてしまいました!!

面倒くさがりの私でも出来たので又作ってみようと思いましたが、適当に作ったので
分量が分からない・・・ちゃんと記録をとっておかないといけませんね顔11
それでも、家族と餃子作り♪結構楽しいし美味しかった~♪  


2010年03月08日

セミナーを終えて

昨日は、静岡にある『リビング静岡』さんで『自立を育み整理収納術』のセミナーを
ふーみんさん(後藤史恵さん)と開催しました。こちらのセミナーは2日の火曜日にも開催させて
頂きました。

お足元の悪い中、ご参加頂いた皆さん本当にありがとうございました。
そして、朝早くから、大変だったと思います。そんな大変な思いをされても
参加して頂き本当にありがとうございました!!
伝えたい事が多すぎて、時間を押してしまい、申し訳ございませんでした。

昨日聞いた話が全ての方に合うとは限りませんが、今現在の状態が
少しでも変わるきっかけになってくれれば幸いです。
そして、いずれは楽になってください!!お子さんがお母さんの
助っ人なってくれるようになれたらいいですね! 
頑張ってくださいね♪


(写真は2日の時の様子です)

受講された方で、自宅に帰られ私がお見せした洋服の畳み方を早速お子さんに
実演し、洗濯物を持ち上げても崩れない事を見せると「すげー!!」との反応が
あったそうです^^ ほんのちょっとの工夫なんですけど、お子さんが手伝いやすい
環境になるんですよね♪嬉しい報告ありがとうございましたm(u_u)m

昨日は、セミナー後、富士市の男女共同参画 駅南地区で開催された後藤史恵さんの
セミナーに名古屋から見学に来られていたアドバイザー仲間の方と一緒に参加して来ました。

その講演は、ご自身の経験を交えながらの話でとっても楽しかったです。

その後、我が家に来られ子供の収納方法を見学され、静岡県のアドバイザー仲間でもある
yamanecoさん宅に急遽、訪問させていただくことになりました。
夕食時にお邪魔させて頂いたのにもかかわらず、私達が着くまでの1時間ほどの間に
お茶菓子まで顔08・・・もう、すばらしい!!しかも、この時期という事で、桜尽くしのおもてなし!!
桜の葉が常備されている事からビックリでした顔03

桜の葉の香りがしてとても美味しかったです♪
突然のしかも土曜の夕食時に訪問を許してくださったご家族の皆様にこの場をお借りして
お礼を言わせてください。本当にありがとうございました。
yamanecoさん宅は、以前お伺いした時と変わらずyamanecoさんのこだわりが
各所に見られるステキなお宅でした。

その後、名古屋から来られたアドバイザーとふーみんさん、私の3人で夕食を食べに比奈カフェに!!ハヤシライスとっても美味しかったです。デザートに注文したチーズケーキも
これまた美味しかった顔12OK


昨日は、朝8時から夜9時ごろまでずっと家を開けていましたが、私への電話は
主人からの「これからおじいちゃん達と温泉に行って来る。夕食までどこかでとるから
お前は好きに食べるように・・・」との連絡のみ・・・娘達からの電話は無し・・・・
私がほぼ一日家を空けててもまったく困らない我が家です四葉のクローバー

  


Posted by clover at 00:17Comments(2)整理収納