2010年11月17日
こたつとみかん♪
今日は本当に寒い朝でしたね>o<
先日、ブログでおススメホットカーペットの記事を載せましたが
その時は、こたつ布団を付けていませんでした。
今年、こたつ布団を新調しようと色々見て回りました。購入するにあたって
私が出した条件は下記の通りです。
①省スペースタイプの物であるが、少し厚みがあり温かい物。
(シーズンOFF時に、普通の布団だとしまう場所をとってしまうので)
②色はグリーン
③値段が8000円以下の物(自分の中で1万円は高いと思うから)
この条件に合う物がなかなかないので、ネットで探しやっと希望の物を
見つけ購入しました

寒くなり、暖房器具が欲しくなると購入時は、必要に迫られているので
シーズンOFFの時の事を考えず購入すると思いますが、ほとんどの暖房器具は
夏場どこかにしまう事になると思います。これは家電に限らず、季節の物
(クリスマス用品など)も購入時には、必ずしまう場所の事も考え
購入してほしいと思います。
こたつと言えばみかんが付き物ですよね^^
昨年まで、みかんを↓↓↓こちらの籠に入れていました。

取り出しやすいので便利でしたが、浅く口が広いので場所をとってしまうのが
難点でした。
夏に、お友達のお母さんが作ってくれた紙バンド籠を頂き、ちょっとのお買い物時
使わせてもらっていましたが、寒くなり、使わなくなってきたのでしまっておこうかと
思いましたが、思わぬいい使い道を見つけました!!
今はみかん用の籠として使用しています
持ち手も大きいので、子供がキッチンからこたつに持って歩く時も(それほどの距離でもないです
が・・・^^;)落とす事もありませんし、何といっても幅が10cmしかないのに高さが16cmあるので
それなりに沢山入りますし、場所もとられずすみとっても重宝しています。
こうやって比べると、違いがわかって頂けるかな

これで、しまっておくスペースや手間も省けました^^
今年の冬はみかん大好きの子供たちがあちこち持って歩きそうです

先日、ブログでおススメホットカーペットの記事を載せましたが
その時は、こたつ布団を付けていませんでした。
今年、こたつ布団を新調しようと色々見て回りました。購入するにあたって
私が出した条件は下記の通りです。
①省スペースタイプの物であるが、少し厚みがあり温かい物。
(シーズンOFF時に、普通の布団だとしまう場所をとってしまうので)
②色はグリーン
③値段が8000円以下の物(自分の中で1万円は高いと思うから)
この条件に合う物がなかなかないので、ネットで探しやっと希望の物を
見つけ購入しました


寒くなり、暖房器具が欲しくなると購入時は、必要に迫られているので
シーズンOFFの時の事を考えず購入すると思いますが、ほとんどの暖房器具は
夏場どこかにしまう事になると思います。これは家電に限らず、季節の物
(クリスマス用品など)も購入時には、必ずしまう場所の事も考え
購入してほしいと思います。
こたつと言えばみかんが付き物ですよね^^
昨年まで、みかんを↓↓↓こちらの籠に入れていました。

取り出しやすいので便利でしたが、浅く口が広いので場所をとってしまうのが
難点でした。
夏に、お友達のお母さんが作ってくれた紙バンド籠を頂き、ちょっとのお買い物時
使わせてもらっていましたが、寒くなり、使わなくなってきたのでしまっておこうかと
思いましたが、思わぬいい使い道を見つけました!!
今はみかん用の籠として使用しています

持ち手も大きいので、子供がキッチンからこたつに持って歩く時も(それほどの距離でもないです
が・・・^^;)落とす事もありませんし、何といっても幅が10cmしかないのに高さが16cmあるので
それなりに沢山入りますし、場所もとられずすみとっても重宝しています。
こうやって比べると、違いがわかって頂けるかな

これで、しまっておくスペースや手間も省けました^^
今年の冬はみかん大好きの子供たちがあちこち持って歩きそうです

2010年11月14日
おススメ!ホットカーペット♪
暑かった夏がやっと終わったと思ったら、いきなり冬が来たかと思う程朝晩が寒いですよね
やっと冷房器具をしまったばかりなのに、もう暖房器具を出された方も多いのではないでしょうか!
我が家はまず、ホットカーペット⇒こたつ⇒エアコン⇒ファンヒーターの順に暖房器具が活躍します^^
その中でおススメしたいのが、我が家で使用している↓↓↓このホットカーペット

① 材質が塩化ビニールなので、夏はマット代わりになり置き場を考えなくていい
② 子供が小さい時、食事をこぼしても、おもらしして雑巾で拭けばいい
③ アレルギーのある子に絨毯は・・・って思われてもこれなら大丈夫!!
④ サイズが色々ある(普通あまりない、1.5畳や2.5畳などもある)
私が買った9年前は値段が3万円位(2.5畳の方が安かったと思います)し、ちょっと高かったので
悩みましたが、今現在も活躍しています。表面も未だに剥がれたりしていません
(今はもっと安く買えると思いますよ~)
今は、ホットカーペットの上にこたつを置いて家族4人でいる時は、ホットカーペットを使い、
2人以下の時はこたつを付けています。

(現在はこたつ布団がつけています)
これから、ホットカーペットを買おうか悩まれている方は是非一度電気屋さんで
商品を見て下さいね!!

やっと冷房器具をしまったばかりなのに、もう暖房器具を出された方も多いのではないでしょうか!
我が家はまず、ホットカーペット⇒こたつ⇒エアコン⇒ファンヒーターの順に暖房器具が活躍します^^
その中でおススメしたいのが、我が家で使用している↓↓↓このホットカーペット


① 材質が塩化ビニールなので、夏はマット代わりになり置き場を考えなくていい
② 子供が小さい時、食事をこぼしても、おもらしして雑巾で拭けばいい
③ アレルギーのある子に絨毯は・・・って思われてもこれなら大丈夫!!
④ サイズが色々ある(普通あまりない、1.5畳や2.5畳などもある)
私が買った9年前は値段が3万円位(2.5畳の方が安かったと思います)し、ちょっと高かったので
悩みましたが、今現在も活躍しています。表面も未だに剥がれたりしていません

(今はもっと安く買えると思いますよ~)
今は、ホットカーペットの上にこたつを置いて家族4人でいる時は、ホットカーペットを使い、
2人以下の時はこたつを付けています。

(現在はこたつ布団がつけています)
これから、ホットカーペットを買おうか悩まれている方は是非一度電気屋さんで
商品を見て下さいね!!
2010年11月12日
幼稚園で講演会
こんばんは^^
今日は、富士市にある『ゆきよし幼稚園』にて保護者の皆様に講演をさせて
頂きました
150名程の保護者の皆様が私の話をとても真剣に聞いて下さりました。
子育て中の私がどの様に子供に片づけを教えてきたかなどの実体験を
交えながら1時間お話しさせて頂きました。

聞いて下さった保護者の皆様には、まずは出来るところから、1つでも
実践していただけたら嬉しく思います。子育ては大変ですが頑張りましょうね!!
今年の大掃除は是非お子さんと一緒に物の移動片づけではなく
『整理』をして下さいね!!
この様な機会を与えて下さった、幼稚園の理事長先生、園長先生に感謝いたします。
そして、とっても嬉しい出会いもありました。実はこちらの幼稚園は私の卒園した
幼稚園でもあり、保護者の皆様の中に私の同級生が2人いらっしゃり、とても懐かしく
嬉しかったです
なんでも、私の声で気づいたとか・・・私の声って特徴あったのかしら??
今日は、富士市にある『ゆきよし幼稚園』にて保護者の皆様に講演をさせて
頂きました

150名程の保護者の皆様が私の話をとても真剣に聞いて下さりました。
子育て中の私がどの様に子供に片づけを教えてきたかなどの実体験を
交えながら1時間お話しさせて頂きました。

聞いて下さった保護者の皆様には、まずは出来るところから、1つでも
実践していただけたら嬉しく思います。子育ては大変ですが頑張りましょうね!!
今年の大掃除は是非お子さんと一緒に物の移動片づけではなく
『整理』をして下さいね!!
この様な機会を与えて下さった、幼稚園の理事長先生、園長先生に感謝いたします。
そして、とっても嬉しい出会いもありました。実はこちらの幼稚園は私の卒園した
幼稚園でもあり、保護者の皆様の中に私の同級生が2人いらっしゃり、とても懐かしく
嬉しかったです

2010年11月01日
殿様ぽろ^^;
今週末はすっきりしない日でしたね(>_<)
台風が来そうになった金曜夜から、ぽろを玄関で過ごす事にしました。
家族の姿がよく見え嬉しそう!! 子供たちはお風呂に行く時も
ぽろの姿が見えるのが嬉しいようです^0^♪
今日はやっと晴れ、ぽろもお庭で楽しく過ごすのかと思えば、
義母がぽろの犬小屋に入れてあげた座布団に横たわり、出かける
私を恨めしそうに見ていました!!

近寄って手を出すと、嬉しそうにペロペロなめてくれ・・・

「もう満足したからどうぞお出かけください!!」とでも言わんばかりに
プイとそっぽを向くぽろです。。。

それにしても、犬小屋の入り口よく噛んだよな~ 右側だけRになってる・・・
台風が来そうになった金曜夜から、ぽろを玄関で過ごす事にしました。
家族の姿がよく見え嬉しそう!! 子供たちはお風呂に行く時も
ぽろの姿が見えるのが嬉しいようです^0^♪
今日はやっと晴れ、ぽろもお庭で楽しく過ごすのかと思えば、
義母がぽろの犬小屋に入れてあげた座布団に横たわり、出かける
私を恨めしそうに見ていました!!

近寄って手を出すと、嬉しそうにペロペロなめてくれ・・・

「もう満足したからどうぞお出かけください!!」とでも言わんばかりに
プイとそっぽを向くぽろです。。。

それにしても、犬小屋の入り口よく噛んだよな~ 右側だけRになってる・・・